緊急事態宣言の解除を受け、5月28日に展望台の営業を再開した東京タワー。エレベーターは3密による感染の危険があるため、地上150メートルのメインデッキには約600段の外階段を使うよう勧められています。そこで今回の記事では、Apple Watchを着用した編集部員がメインデッキまで外階段で登頂! 消費カロリーがどの程度なのか実験しました。
600段と長いけど、実は10分ちょっとで登れる
通常は土・日・祝日に限り開放している東京タワーの約600段の外階段。5月28日(木)~6月14日(日)までは毎⽇開放されています。600段と聞くと少しビビってしまいますが、公式サイトの説明によれば、「東京の景⾊を眺めながら、⼼地よい⾵に吹かれながら、約12~13分程度で昇ることができます」「幼稚園くらいのお子様でも15分ほどで昇りきってしまいます」とのこと。STAY HOMEで運動不⾜気味の人には、家族で訪れるにもオススメの場所といえるでしょう!
タワー内は3密を回避する形で営業中
ここからは実際に現地に訪れた日のレポートです。訪問した休日は、あいにくの曇り空。東京タワーの施設内は、チケット売り場にもソーシャル・ディスタンスを取るような工夫がされており、3密を回避する形で営業していました。チケット売り場には列ができていましたが、「混雑!」というほどのレベルではなかったので、周囲との距離に注意すれば、感染の恐れもない状態で登ることができるでしょう。なおオープンエア外階段ウォークには大人1200円の入場料が必要です。
チケット売場の床には3密を避けるための注意書きが
チケットを購入後、Apple Watchの「階段昇降」のワークアウトをスタート!
最初は建物内の内階段を昇ります!
外階段へ。ここにもソーシャル・ディスタンスを取るための工夫が
ゲートを潜りオープンエア外階段ウォークへ
内階段から計測を始めたので、すでに6分が経過。35kcalを消費しています
外階段はこんな雰囲気
東京タワーのトリビアが書かれた案内板も随所にあり
階段には段数も表示されています。100段くらいはまだ余裕!
だんだんと景色も良くなってきます
242段時点で67kcalを消費。意外と少ない……?
ゾロ目の333段に到達! 30代男の編集部員もまだまだ余裕アリです!
500段に到達!若干息が切れてきました……
そしてゴールの600段に到達!
実際に登ってみての感想ですが、「⼼地よい⾵に吹かれながら、約12~13分程度で昇ることができます」との公式サイトの説明通り、さほどキツいものではありませんでした。周囲には親子連れも多く、小学校低学年の子供から、比較的高齢の人まで年齢も幅広め。途中でギブアップしているような人は見なかったので、そこそこの健康を保っている人なら無理なく登れるはずです! なお内階段から時間の計測をはじめていて、途中で撮影のために立ち止まったりもしていたので、所要時間は19分ほどでした。
メインデッキの様子。親子連れも多いです
昇りきったら「ノッポン公認 昇り階段認定証」をもらえます!
床がガラスで透けているコワーイ場所も!
さて、気になる消費カロリーは……?
気になる消費カロリーですが、所要時間19分で131kcalという結果でした。筆者の体重(65kg)の場合、20分間のウォーキングでの消費カロリーは68kcal程度。階段を登っているので、ウォーキングと比べて多くのカロリーを消費できていることが分かります。休日のレジャーを兼ねた運動にはピッタリといえるでしょう!
消費カロリーや所要時間の詳細はこんな感じでした!
【おまけ】下りのカロリーも計測してみました
おまけに下りの時間と消費カロリーもApple Watchで計測してみました。時間も消費カロリーも半分以下で、スイスイと降りることができましたが、足にはしっかり疲労が溜まっているようで、しばらくはふくらはぎがプルプルしていました(笑)。
【最後に】マスク着用での熱中症に注意!
また、体力面以上に辛かったのが、マスクの中が熱くて蒸れること!上った日の気温は23℃程度と快適でしたが、30℃を超えてたら相当キツそう……。なお東京タワーの公式サイトには、「外階段ウォーク中、前後のお客様と2m以上の距離を保っていただければ マスク装着の必要はありません(階段途中での休憩時等、他のお客様とお近づきの際はマスクを装着して下さい)」との説明があり、厚生労働省も「高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう」と呼びかけています。筆者が上った日は、多くの人がマスクをしたまま登っていましたが、暑い日は「距離を取りつつマスクを外して登る」というのが安全かもしれません。
オープンエア外階段ウォークの概要
●オープン⽇ 5⽉28⽇(木)~6月14日(日)まで毎⽇開放【荒天時中⽌】
※6月15日(月)以降は毎週土曜・日曜・祝日の11:00~16:00に開放します。
●オープン時間 9:00〜20:00(最終受付時間20:00)
※下りの外階段は9:00〜20:30まで開放します。
●料 ⾦ 通常の展望料⾦が必要になります。
⾮売品の「昇り階段認定証」をプレゼント。
●注意事項
・外階段途中でエレベーターへの乗り換えはできません。
(メインデッキからのお帰りはエレベーターを使うことができます。)
・予告なく開放時間を変更する場合があります。
・十分な水分補給をして頂き、適宜休憩をとりながら、ご自分のペースで昇ってください。
・昇り外階段と下り外階段は別ルートになります。
(昇り階段利用者と下り階段利用者が、すれ違うことはありません。)
・外階段内(階段・手すり部分含む)にも「抗菌コーティング」を施しております。
・外階段ウォーク中、前後のお客様と2m以上の距離を保っていただければ マスク装着の必要はありません。
(階段途中での休憩時等、他のお客様とお近づきの際はマスクを装着して下さい。)
詳細は公式サイトでご確認を!
⾼さ150mまで続く約600段の外階段を毎⽇開放!「オープンエア外階段ウォーク」 | 東京タワー TokyoTower
https://www.tokyotower.co.jp/event/attraction-event/MDopenairwalk/index.html