検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ワイヤレス充電の規格「Qi」の正しい読み方と由来、知ってますか?

ワイヤレス充電の規格「Qi」の正しい読み方と由来、知ってますか?

NEWS

公開日:

 

近年はiPhoneなどでも採用され、幅広く使われるようになったワイヤレス充電。

そのワイヤレス充電の規格である「Qi」については、Amazonなどの通販サイトで目にしたことがある人が多いと思います。

さて、この「Qi」の読み方、みなさん知っていますか?

筆者はYou Tubeの動画で得意げに「キュー・アイ」と読んでいて、視聴者から誤りを指摘される赤っ恥体験をしました…。

こちら、正しくは「チー」と読むのです。

なんでQとiで「チー」になるんだよ!!と思ったので、由来を調べてみました。

Qi(チー)は中国語で「気」を意味する

まず、「Qi」を「チー」と読むのは、由来が中国語の「気(チー)」にあるから。

マンガ『ドラゴンボール』で体内のパワーのことを「気」と呼んだりしますが、それと同じ「気」です。

この「気」という言葉には「見えない力」という意味があります。

ワイヤレス充電というのは、まるで見えない力で充電がされているような状態なので、「気(チー)」と呼ぶわけですね。

Qi(チー)はいつ生まれた?

なおワイヤレス充電の技術は古くから研究開発が行われていましたが、独自開発の物が多く、異企業間での機器の相互利用が出来ない状態が続いており、問題となっていました。

そこで2008年にWireless Power Consortium (WPC) という組織が立ち上げられ、同組織が定めた国際標準規格が『Qi』だったわけです。

そして2010年代後半には大容量電力送信の規格書が策定され、急速充電の問題が解消されたことや、SamsungのGalaxyシリーズとAppleのiPhoneシリーズが本規格を採用したこともあり、対応機器が一気に増加。

世の中に広く普及したわけです。

Qi(チー)の進化

2023年1月には、Wireless Power Consortium(WPC)は「Qi」の後継規格として「Qi2」(チーツー)を発表。

この「Qi2」はAppleの「MagSafe」技術をベースにしているそうです。

MagSafe対応のiPhoneを使っている方なら分かると思いますが、磁力で吸着するMagSafeの充電は非常に便利。

以前のワイヤレス充電は、充電エリアに置いても反応しなかったり、速度が遅かったりする問題がありましたが、その問題も解消されつつあります。

MagSafeの充電は、対応デバイスと充電器が適切な位置関係となることで、充電効率が向上し、充電速度も高まる効果も得られているそうです。

実際にMagSafeの充電は有線ケーブルの充電速度に近づいてきていますし、今後はMagSafeをベースとした「Qi2」対応のデバイスが増えていくものと思われます!


●執筆者:スマートウォッチライフ編集部
日本初のスマートウォッチのウェブメディア。編集部には50本以上のスマートウォッチがあり、スマートウォッチ・Apple Watchの選び方や入門者向けの記事を多く配信しています。日本唯一のスマートウォッチ専門ムック本『SmartWatchLife特別編集 最新スマートウォッチ完全ガイド』(コスミック出版)を出版したほか、編集長はスマートウォッチ専門家としてテレビ朝日「グッド!モーニング」や雑誌『anan』(マガジンハウス)にも出演。You Tube「スマートウォッチライフ」(チャンネル登録者7000人程度)でも各種レビューを行っています!

当サイトのおすすめ記事のリンク


そのほかApple Watchやスマートウォッチ関連の記事はこちらをクリック!

スマートリングの関連記事はこちらをクリック!



あわせて読みたい


ワイヤレス充電器にもなる! PITAKAの4-in-1充電器「MagEZ Slider2 +Power Dongle」でデスク上が超スッキリ!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. 『仕事と人生を変える 勝間家電』書評|テクノロジーで「時間」と「健康」を取り戻す実践的ライフハック

  2. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  3. 【完全保存版】2025年版・Apple Watchの選び方ガイド|サイズ・色・モデル・機能・価格まで徹底解説!

  4. HUAWEI WATCH GT 6/GT 6 Pro 徹底比較|デザイン・機能・価格の違いを解説!

  5. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  6. レジでバーコードが「爆速」表示に!機内モードでポイントバーコードを即表示する裏ワザ

  7. 【正直レビュー】Redmi Pad SE 8.7は買って大丈夫? セールで1万円を切る格安タブレットを実機検証

  8. 勝間和代さん新刊『勝間家電』発売!スマートウォッチは「買ってよかった家電ナンバーワン」

  9. スマートウォッチの正しい装着位置はココ! 手首の“どこ”がベストか徹底解説

  10. ラグジュアリースマートウォッチ4ブランド徹底比較【2025年版】ルイ・ヴィトン、タグ・ホイヤー、ウブロ、モンブラン

   

NEW CONTENTS

  1. 【セール速報】Redmi Pad SE 8.7がAmazonで特価! 通常16,980円→9980円に

  2. Appleの「ヴィンテージ製品」とは? Apple Watch Series 3がついに追加、その意味を解説

  3. 歩行の姿勢やクセを解析するスマートソール『ardi(アルディ)』登場!Makuake初日で約1,000万円を達成した注目の日本発ウェアラブル

  4. Apple Watch Ultraに最適。グレード5チタン採用の「MinZ Titanium Band Pro」登場|DLC加工で4倍の硬度を実現

  5. Apple Watch Series 11レビュー|SE3最強説の中でも「11」を選ぶべき人は誰? 実機で両方使って見えた“体験の差”

  6. TradingViewなどのチャート分析に最適!TourBoxに代表される「左手デバイス」がトレード成績を上げる

  7. Apple Watch Ultraが袖に引っかかる!スウェットや冬服で感じる“意外な不便”とは?

  8. スマートウォッチの「リフレッシュレート」とは?数値の意味と見え方・バッテリーへの影響をわかりやすく解説

  9. スマートウォッチのAOD(常時表示ディスプレイ)とは?仕組み・メリット・非搭載モデルとの違いをわかりやすく解説【Apple Watch SE 3で初対応】

  10. LTPOとは? スマートウォッチの「LTPO OLEDディスプレイ」をやさしく解説|Apple WatchやHUAWEI WATCHの省電力の秘密