検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. 雨の日の在宅ワークは「マンションの階段昇降」で運動を!Apple Watchの計測では昇り降り計50階で71kcalを消費

雨の日の在宅ワークは「マンションの階段昇降」で運動を!Apple Watchの計測では昇り降り計50階で71kcalを消費

NEWS

2021.07.02

コロナ禍の在宅ワークでは運動不足に陥っている人が多いでしょう。そして雨の多い梅雨の時期は、出歩くのも億劫になり、運動不足がさらに加速しがちです。

そんな時期にオススメなのが、家の階段の昇り降り。特にマンション住まいの方は、非常階段を最上階まで昇って降りるだけで、けっこうな運動になるはずです。

そこで今回の記事では、Apple Watchを着用してマンションの階段を50階分昇り降り。消費カロリーを計測した結果をご紹介します。

階段昇降ではどのくらいのカロリーを消費できる?

Apple Watchでの計測結果をご紹介する前に、「一般的には10分の階段昇降で何kcal消費できるとされているのか」をご紹介します。

正確な消費カロリーを計測するには、さまざまな数値の計測や計算が必要ですが、簡易的な消費カロリー(Kcal)の計算は「1.05×エクササイズ(メッツ×時間)×体重(kg)」という数式で導き出すことが可能です。

メッツ値は、運動によるエネルギー消費量が安静時の何倍にあたるかを示す値で……と説明すると長くなるのですが、その計算をすごく簡単に行ってくれるウェブサイトやサービスが今は沢山あります。

たとえば「高精度計算サイト」というウェブサイトで、体重65kgの編集部員(30代・男性)が10分の階段昇降を行う場合のカロリー消費は以下のように表示されました。

・下りる 40 kcal 3.5 メッツ
・上る(ゆっくり) 46 kcal 4 メッツ
・上る(速く) 100 kcal 8.8 メッツ

10分間、速いペースで階段を昇り続ければ100kcalもカロリーを消費できるわけです!

タワマンに住んでいる方は実践してみてもいいかもしれません(膝を壊さないようにご注意ください)。

では、Apple Watchで計測した結果は?

では実際に筆者が自宅マンションで50階分の昇り降りをしてみました(昇り25階、降り25階)。

なお14階建てのマンションで実践したので、昇り降りの数を合わせるために、途中で3階分だけエレベーターで下まで降りています。

その10数秒のあいだだけ計測を中断している旨、ご了承ください。

結果はというと、10分間の昇り降りで合計71kcalを消費していました。

短時間でこれだけのカロリーを消費できるのは、かなり効率のいい運動といえるでしょう!

運動効率を上げたければ「昇り」を増やすべし!

なお心拍数のグラフを詳しく見てみると、降りている時間は心拍数が上がらず、昇っている時間に心拍数が上がっていることが分かります(今回は最上階から降りる形でスタートしました)。

運動効率をより上げたい人は、「昇り」を増やすといいかもしれません。

ただ、それなりに息切れもしますし、膝にも負担がかかるので、自分の体力に合わせて行うことをオススメします。

またマンションの階段の昇り降りでも、やはり靴は運動靴にして、動きやすい服装に着替えるのがベター。10分の昇り降りでも、それなりに汗をかきました。

また雨の日は滑っての転倒にもご注意を!

ところで「アクティブカロリー」って何?

なお、Apple Watchの「アクティブカロリー」とは、「立ち上がったり体を動かしたりしたときに消費されるカロリー」のこと。つまりは運動による消費カロリーのことです。そして合計カロリーは、動かないでも消費される基礎代謝を含めたカロリーのことです。

Apple Watchはどうやってカロリーを計測しているの?


では、Apple Watchはどのようにして消費カロリーを計測しているのでしょうか。まずApple Watchが計測する各種ワークアウト(運動)の消費カロリーは、事前に入力された身長、体重、性別、年齢などの個人情報も考慮されて導かれています。

そしてApple Watchは、日常の消費カロリーは「腕の動きと加速度センサー」をもとに計測していますが、ワークアウトを計測するときは、加速度センサーに加えて「心拍センサー」、「GPS」も計測基準に含んでいるとのこと。だからこそ、ある程度は正確な消費カロリーを導けるわけですね。なお、Apple Watchの画面の表示するワークアウトの各種指標は、上記動画のようにカスタマイズが可能。また、計測の精度をさらに高める方法は下記の記事を参考にしてください。

消費カロリーを計測できればダイエットもより効果的に!


よくダイエットの世界では「消費カロリー(日常の動きや運動で消費したカロリー)が摂取カロリー(飲食で摂取したカロリー)を上回れば絶対に痩せる」と言われます。だからこそ多くの人がダイエットのために運動をしたり、食事制限をしたりするわけですが、食事の消費カロリーをこまめに記録・制限しても痩せられない人は、自分の消費カロリーを正確に把握できていないことが原因かもしれません。

その点、Apple Watchなどのスマートウォッチは、正確な消費カロリーの記録の手助けになってくれること間違いなし。ダイエットに励みたい人は、ぜひ購入を検討してください!

【関連記事】
Apple Watchやスマートウォッチのダイエット活用法を解説! 注目すべきは「日常生活全体の消費エネルギー」

Apple Watchの運動量計測の精度を上げる7つの方法。消費カロリーが増えない人は必見!

一般ランナーに浸透するスマートウォッチ。正確な心拍データを有効活用すれば、プロランナーに近い練習環境が手に入る!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 羽生結弦、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人50人を動画・画像付きで紹介します!

  2. サブスク不要の高機能スマートリング 『Amazfit Helio Ring』使用レビュー

  3. 家に眠る「用途不明の家電ケーブル」の山、ハードオフが買い取ってくれた件

  4. 【2024年版】Apple Watch Series 10の色選びを7000字で専門サイトが解説!

  5. Google Pixel Watch 3とGalaxy Watch7を専門サイトが徹底比較! 勝つのはどっち?

  6. Galaxy Watch FEをGalaxy Watch7と徹底比較レビュー! どっちを買うべき?

  7. 最新エントリースマートバンド 「Samsung Galaxy Fit3」 1月31日(金)より国内発売

  8. Apple Watchの天気アプリで分かる「UV指数」って何?

  9. スマートリング 「Samsung Galaxy Ring」 2025 年2月14日(金) より国内発売開始

  10. Apple Watchのカレンダー機能は超便利! 腕元で見える&震えるから予定を忘れない

NEW CONTENTS

  1. サブスク不要の高機能スマートリング 『Amazfit Helio Ring』使用レビュー

  2. スマートリング 「Samsung Galaxy Ring」 2025 年2月14日(金) より国内発売開始

  3. 見やすい大画面に、24日間長持ちバッテリー「Redmi Watch 5」が1月23日(木)より発売

  4. 最新エントリースマートバンド 「Samsung Galaxy Fit3」 1月31日(金)より国内発売

  5. Garminの最新タフネスGPSウォッチ「Instinct 3」が1月23日(木)より順次発売

  6. Apple Watchレンタルサービス5選。最安で月額1500円!【2025年版】

  7. Galaxy Watch UltraとApple Watch Ultraを徹底比較レビュー!

  8. Galaxy Watch UltraをGalaxy Watch 7と比較しながら徹底使用レビュー

  9. MFi認証とは何か? iPhoneやApple Watchのケーブル、充電器で見るアレ

  10. オシャレ度NO.1のApple Watch文字盤「アーティスト」の魅力

TAG

タグをさらに表示