検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. スマートウォッチ、実は「買ったけど使いこなせない人が多い」という話

スマートウォッチ、実は「買ったけど使いこなせない人が多い」という話

NEWS

2022.05.01

スマホの通知を受け取れて、歩数や心拍数を測れるだけでなく、Suicaもつかえて血中酸素濃度も測れて……と多機能化が進むスマートウォッチ。

機能が増えれば増えるほど便利になる……と考える人は多いかもしれませんが、単純にそうも言えません。

多機能化が進むスマートウォッチは、「買ったけれど使いこなせない」という人が実は結構多いのです。

「3日で飽きて友人に売った」という人も

たとえば編集部員の知人には、大手ブランドの数万円するスマートウォッチを購入後、「飽きちゃって3日で友達に売った」という人がいました。

スマートウォッチはまだ世の中では目新しい存在です。

そのため新しいもの好きの人は、「腕をタッチするだけでSuicaの決済ができちゃう」「血中酸素濃度が測れる」「ストレスを数値化して伝えてくれる」などと聞くと、「何それスゴい!」と物欲を刺激され、勢いで購入してしまうケースがあるのです。

編集部員の知人は、まさにそのパターン。

もともと高級腕時計が好きな人で、世の中の新しいものには色々と手を出してきた人ですが、スマートウォッチの多様な機能は使いこなせず、「やっぱり普通の時計がいいや」と思ってしまったとそうです。

また、スマートウォッチのストレス計測や血中酸素濃度の計測機能は、たしかに計測できるのはスゴいのですが、「で、日常生活のどこで何の役に立つの?」と言われると、「……分かんない」という人が多数派でしょう(もちろん上手に活用している人もいるでしょうが)。

また計測の精度にも課題がある機能が多いので、「ものすごく多機能に見えるけど、実際に使う機能は少ない」というケースも結構あるのです。

また、両親に「健康維持に使ってね」とスマートウォッチをプレゼントしたものの、数値の見方や機能の呼び出し方がよく分からず、数週間のうちに使わなくなってしまった……という話も耳にしたことがあります。

スマートウオッチは目新しい存在であるがゆえ、まだ世の中の大多数の人が使うのは難しいデバイスといえるでしょう。

シンプルな機能のスマートウォッチのほうが使いやすく飽きにくい?

ただ、スマートウオッチのなかでも「機能が限られていて、使い方がシンプルなモデル」は、使いこなせなくなったり、飽きたりするリスクが低いです。

たとえば上の写真のような、バンド型のスマートウオッチはその代表例(写真はXiaomiのバンドシリーズです)。

こうしたバンド型のスマートウォッチは、腕元で見られる数値は限られていて、操作も上下左右のスワイプとタップ程度なので、あまり迷うこともありません。

そして軽くて小さく、腕につけていても邪魔にならないため、結果的に飽きずに着け続けられる……というメリットもあります。

飽き性の人や、難しい機能を使いこなせる自信がない人は、こうしたバンド型のスマートウォッチを購入するといいでしょう。

なおバンド型のスマートウォッチは有名ブランドのものでも3000円台から手に入り、コスパも高いです。

睡眠計測などもストレスなく試せるので、興味のある方はお試し感覚で購入してみましょう!

あわせて読みたい

1万円以下でも高性能なスマートウォッチ12選。Xiaomi、OPPO、Amazfitなどコスパの高いブランドのモデルが勢揃い!

スマートウォッチ選びで「重視すべき機能」「実はなくてもいい機能」「あると便利な機能」を5千字で徹底解説!

Apple Watchを買って後悔する人のパターン10選。当てはまる人は要注意!? 

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 【保存版】スティーブ・ジョブズの名言100選|人生・仕事・創造性・リーダーシップのヒント

  2. 【全文和訳】スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ「2005年 スタンフォード大学卒業式」

  3. Apple Watchをバンドで直接充電!USB-C搭載の次世代バンドが登場

  4. ASUSが指先で血圧とECG測定可能なスマートウォッチ「VivoWatch 6 AERO」を発表。

  5. Garmin、待望の「心電図アプリ」2025年4月23日より提供開始 スマートウォッチで心房細動の兆候も確認可能に

  6. 人気拡大中のスマートリング「b.ring」、ヨドバシカメラにて取り扱い開始

  7. スマートリング「RingConn」(リンコン) 第2世代を徹底使用レビュー。業界屈指の軽さ&着用感の良さ! Makuake歴代1位のスリープテックの大本命!

  8. iPhoneで計測できる「歩行非対称性」とは?何%なら正常?

  9. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  10. Apple Watchの「ムーブリング」と「エクササイズリング」の違いとは? 健康管理をもっと効果的に!

NEW CONTENTS

  1. スティーブ・ジョブズの思想を体現したApple製品7選:革新の源を探る【McIntosh、iMac、ipod、Apple Storeも!】

  2. Garmin、タフネスGPSウォッチ「Instinct 3 Tactical」を2025年5月9日より発売

  3. Apple、2025年第1四半期決算予測(5月1日発表予定) 米中間の貿易摩擦や関税政策、iPhone販売の回復がカギに

  4. 【大幅セール!】ドコモとauでGalaxy Watchシリーズが22,000円(税込)割引に!

  5. 新型iPad全機種のレンタルを開始:デジタル機器レンタルの「カリナイト」

  6. Google Pixel Watch、音声アシスタントが「Google アシスタント」から「Gemini」に置き換えへ

  7. スマホで操作!ブラインドが自動開閉するスマートホーム対応製品が登場

  8. スティーブ・ジョブズの「成功哲学」── 革新を生むビジネス手法と思想の核心

  9. 【徹底解説】ポケモンスリープの睡眠計測をApple WatchやGO Plus +で行うメリットと使い方

  10. 猛暑対策に! 深部体温の変化をリアルタイムに検知するリストバンド『hamon band S』ga発売

TAG

タグをさらに表示