検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. DAISOで買えるApple Watch 44mm保護ガラスケース使用レビュー。見た目は自然で使用感もそこそこの好製品!

DAISOで買えるApple Watch 44mm保護ガラスケース使用レビュー。見た目は自然で使用感もそこそこの好製品!

NEWS

2021.12.19

スマートフォンに保護カバーや保護フイルムを使用するのはもはや当たり前ですが、スマートフォンと同じくらい使用頻度が高Apple Watchについては、保護カバーや保護フイルムを貼っているユーザーは意外と少ないはず。

筆者もその一人で、Apple Watchは「消耗品」という感覚で使っているためか、ほとんどカバーをつけることがありません。

G-SHOCKのような保護カバー付きバンドもたまに使用しますが、それでも保護フイルムまでは貼っていません。

以前は保護シールを貼っていた時期もありましたが、Apple Watchはベゼル部分が丸みを帯びているため、中途半端な部分までしか保護シートを貼ることができず、見栄えが悪いのですぐに剥がしてしまいました。

表面が傷つきやすいApple Watchには保護ケースを

ただし、スポーツやアウトドア、日常の移動でもフル活用しているApple Watchですから、いろいろな場所にぶつけてしまいます。

筆者がよくやってしまうのが、「自転車で車道左側を走っている時に左側の植栽や壁に左腕を擦ってしまうこと」です。


こんな道だと、右側から車が来ると左ギリギリで自転車を走らせるので、たまに左腕を擦ってしまって、アップルウォッチを危険な目に遭わせてしまいます。

今使っているApple Watchも大切に使っているつもりですが、やっぱり細かな傷がいくつか付いています。

表面まで覆う保護ガラスケースが220円で手に入る

Apple Watchをそんな危険から守ってくれる保護ケースは、Amazon等の通販サイトや家電量販店でも販売されていますが、最も安く手に入るのが100円ショップ。

側面のみを保護するタイプのケースについては、以前に当サイトで下記のような使用レビュー記事を掲載しました。

【使用レビューはこちら!】ダイソーの100円Apple Watchケース使用レビュー。保護力はバッチリでした!

そのダイソーで、またもApple Watchの保護ケースを発見してしまいました。

新たに発見したのは表面まで保護してくれるタイプ。

さすがに価格は100円から上がって200円(税込220円)でしたが、それでもAmazonで最安の製品より安いです。

お店ではこんな形で売られていました。

以下、今回の記事では本製品の使用レビューをお届けします!

ここからが使用レビュー!

まずはパッケージを細かく見てみます。

ウリはやはり耐衝撃性の強さ。パカッと上からハメるだけで装着ができるようです。

筆者がチェックしたお店では44mmサイズのみが販売されていました。

40mmサイズは売り切れなのか、そもそも商品展開がないのかは不明です。

なお、最新のApple Watch Series 7はサイズ展開が「41mm」と「45mm」。

おそらく44mm向けの本製品は45mmのApple Watchには微妙に合わないはずなので、ケースはピッタリのサイズを購入するのがオススメです(なおバンドは1mmズレているモデルでも互換性があります)。

パッケージを開けると内容はこんな感じで、保護シールが貼ってあるApple Watchケースとウェット&ドライのクロスがそれぞれ入っています。

これなら200円しても仕方ないかな、と感じます。

実際に装着

では実際に装着をしていきます。

手順としてはまずはウェットクロスで表面を拭きます。

次に乾いたドライクロスで表面を拭きます。

そして保護ケースについている保護シールを剥がします。

表面に埃などが入っていない状態でカバーを装着します。

装着は上からカパッとはめるだけでとても簡単です。

装着した状態で側面部を見てみると、スピーカーの穴の位置を塞がないようにカバーにも穴が空いているのが分かりました。

リューズクラウンとサイドボタンの部分も、当然ですがサイズはピッタリと合っていて、外見上は全く違和感がありません。

肝心の使用感は?

使用感としては……やはり安い製品なので、少し微妙なところがありました。

ディスプレイの中央部分のタッチセンサーは違和感なく反応していると感じましたが、左下や右下のコンプリケーション部分のタッチセンサーの反応が少し鈍くなるかなと感じます。

また、デジタルクラウンのプッシュ動作は問題ないですが、クラウンを回転させようとすると、ケースが少し邪魔になって回しにくくなる印象です。

さらに右サイド下のプッシュボタンもケースがあるために少し盛り上がっているので、やはり少し押しづらいです。

もちろん「ケースを装着していない時に比べれば」ということなので、押せないわけではありません。

この保護ケースを便利だと感じるかどうかは、普段Apple Watchをどのように使用しているかによるでしょうし、いつも使用しているウォッチフェイスが何かにもよると思います。

筆者はコンプリケーションがたくさん入ったウォッチフェイスを愛用しているので、四隅のコンプリケーションの感度が悪くなるのは少しストレスに感じてしまいます。

ただし、普段こういったコンプリケーションを使っていないユーザーは全く問題ないでしょう。

外見上も私の使っているシルバーアルミニウムケースならば色も全く違和感がありません。

Apple Watchを使っていない人から見れば、200円のケースを付けていることも気づかれないと思います。

そして、装着時には「画面がどこかに軽くぶつかっても大丈夫」という安心感があるのが何より大きいです。

人により合う合わないはあるにせよ、非常に安い製品なので、お近くにダイソーがある人はお試し感覚で購入&使用してみてもいいでしょう。

なお、セリア等の100円ショップにもApple Watchの関連アクセサリーは販売されており、当サイトでは下記の記事などでレビューをしてます。こちらもぜひご一読を!

あわせて読みたい

セリアで100円で買えるApple Watch充電スタンド、使ってみたら……意外と良かった!

セリアの新作Apple Watch充電スタンド使用レビュー。使い勝手も見た目のカワイさも大幅向上!!

ダイソーの100円Apple Watchケース使用レビュー。保護力はバッチリでした!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. 羽生結弦、二宮和也、齋藤飛鳥……。Apple Watchを使っている有名人50人を動画・画像付きで紹介します!

  2. 【2024年版】Apple Watch Series 10の色選びを7000字で専門サイトが解説!

  3. 家に眠る「用途不明の家電ケーブル」の山、ハードオフが買い取ってくれた件

  4. 最新エントリースマートバンド 「Samsung Galaxy Fit3」使用レビュー

  5. Apple Watchの天気アプリで分かる「UV指数」って何?

  6. スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT 5 Pro』の新CMに木村拓哉が出演。4月1日からオン・エアー

  7. Google Pixel Watch 3とGalaxy Watch7を専門サイトが徹底比較! 勝つのはどっち?

  8. Apple Watchの「GPS」「セルラー」の違いを徹底解説! 【2024年版】

  9. MFi認証とは何か? iPhoneやApple Watchのケーブル、充電器で見るアレ

  10. スマートリング 「Samsung Galaxy Ring」徹底使用レビュー

NEW CONTENTS

  1. スマートウォッチ『HUAWEI WATCH GT 5 Pro』の新CMに木村拓哉が出演。4月1日からオン・エアー

  2. ベゼルが交換可能なスマートウォッチ「Xiaomi Watch S4」3月13日(木)より発売

  3. スマートリング 「Samsung Galaxy Ring」徹底使用レビュー

  4. Amazfit Active 2、日本発売決定!健康管理とスタイリッシュなデザインを両立する次世代スマートウォッチ

  5. 最新エントリースマートバンド 「Samsung Galaxy Fit3」使用レビュー

  6. 国内初となるサンリオキャラのスマートウォッチ4種が登場! ハローキティ、クロミ、シナモロール、ポムポムプリンがオリジナルボイスで呼びかける!

  7. サブスク不要の高機能スマートリング 『Amazfit Helio Ring』使用レビュー

  8. スマートリング 「Samsung Galaxy Ring」 2025 年2月14日(金) より国内発売開始

  9. 見やすい大画面に、24日間長持ちバッテリー「Redmi Watch 5」が1月23日(木)より発売

  10. 最新エントリースマートバンド 「Samsung Galaxy Fit3」 1月31日(金)より国内発売

TAG

タグをさらに表示