検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. NEWS
  3. ねこ用カメラ付きトイレ「toletta(トレッタ)」がリニューアル!本体価格約2万円が無料になり月額1078円で利用可能に

ねこ用カメラ付きトイレ「toletta(トレッタ)」がリニューアル!本体価格約2万円が無料になり月額1078円で利用可能に

NEWS

2021.06.22

このコロナ禍では「ペットを迎える人が急増している」とのニュースをたびたび目にします。ペットにまつわるデバイスやサービスの世界でも、そうした動きへの対応が広まっています。

トレッタキャッツが提供する猫用のカメラ付きトイレ「トレッタ」は、これまで19,800円(税込21,780円)で提供していたカメラ付きトイレを無料提供し、アプリ月額料金980円(税込1,078円)のみで利用できる『ねこのヘルスチェックサービス』へとサービス転換。2021年6月22日(火)よりリニューアルを行います。

また、リニューアルを記念し、初めてねこを飼われる方でも、かかりやすい病気から意外と知らない注意点までねこについて知るきっかけになる獣医師監修のガイドブック「THE FIRST CAT BOOK」を公式サイトにて無料公開します。

リニューアルのポイント

​■「toletta®」から「Toletta®」へ!
19,800円(税込21,780円)で販売していたトレッタトイレ本体を6月22日(火)より実質“無料”に!アプリ月額料金980円(税込1,078円)から利用可能
■サービスはそのまま!「トイレ切り替えサポート」も利用可能
■ねこを初めて飼う人へ!ねこについて知るきっかけになる「THE FIRST CAT BOOK」を公式サイトで無料公開スタート

 

  • リニューアルの背景

いまや飼育頭数では犬を抜き、トップとなった猫。コロナ禍にあった2020年は、おうち時間が増えたことで、猫との暮らしに癒しを求め、新たに猫を飼い始めた人が増えたと言われています。しかし、一方で問題となっているのが、飼い始めてすぐに「思ったより飼うのが大変」と知識がなかったことで動物愛護団体に保護を求める保護依頼や飼育放棄も増えていること。

実際に、当社が5月に実施した、飼い主500名を対象にねことの暮らし・健康について聞いた「#飼い主一斉調査」では、『ねこを愛する飼い主が、実は“ねこの健康”について正しく理解していない』ということが明らかになりました。

猫の飼育での一番の悩みは、断トツ「病気・健康(69.2%)」であったにも関わらず、「猫が最もかかりやすい病気」を回答できなかった人は、約70%にも上り、3人に1人が「病院に早く連れて行けばよかった」と後悔した経験があることが分かっています。

そこで、ねこと人の幸せを願い、最新ペットテックでおうちヘルスチェックをサポートする当社だからこそ、ねこ初心者の方はもちろん、ひとりでも多くの飼い主の皆様に、ねこの健康について知る・考えるきっかけとなってほしいと願い、今回のリニューアルを実施することにしました。

  • リニューアル概要

6月22日(火)より、「toletta®」から月額980円(税込1,078円)のみでご利用いただける「Toletta®」へ生まれ変わり、公式サイトも一新。ねこについて知るきっかけになる獣医師監修のガイドブック「THE FIRST CAT BOOK」も無料公開しています。

 

■リニューアル日:2021年6月22日(火)
■新名称:Toletta®
■公式サイト: https://tolettacat.com/<新プラン内容>
■本体料金:0円
■最低利用期間:6ヶ月
■プラン料金:トレッタ1台あたり月額980円(税込1,078円)
■プラン内容:基本機能、自動状態判定、AI見守り機能
■申込方法:公式サイトの下記購入ページより、お申し込みください。
■申込URL:https://account.tolettacat.com/
  • 「トレッタ」について ー誰でも手軽に、ねこにやさしい“おうちヘルスチェック”を提供

ねこは、あまり水を飲まない生きもので、尿路や膀胱などの泌尿器疾患にかかりやすいとされています。そのため、毎日のトイレチェックが欠かせません。トレッタは、ねこがトイレに入るたびに自動でトイレデータを記録してくれるヘルスチェックサービスです。

<トイレ本体の仕組み>
Ⓐ おしっこが砂を通過し、スノコを通って尿トレイに落ちます。
Ⓑ 尿トレイに落ちたおしっこの量をセンサープレートが計測しています。

「トレッタ」の特徴

■顔認識カメラ付きだから、多頭飼いでも簡単チェック
トイレには「AIねこ顔認識技術(特許取得済み)」搭載のカメラ付き。「どのねこがトイレをしたか?」をカメラがすぐに認識するので、複数のねこが使ってもきちんとチェックできます。首輪や専用のタグは一切必要ありません。

■6種のデータを24時間、スマホで健康チェック

ねこがトイレに入るとセンサーが感知し、6つの健康指標、体重・尿量・尿回数・入室回数・滞在時間・経過時間を自動で計測。 計測されたデータは、いつでもどこでもスマホアプリから確認ができます。

 

■獣医師と共同開発した独自システムが体調変化をお知らせ

獣医師と共同開発したアルゴリズムにより、体重やおしっこの量の変化をスマホに通知。ねこの体調の変化に気づくきっかけをお届けします。

■トイレ中を記録する「にゃんこセルフィー機能」搭載

ねこたちがトイレをするたびに、その様子を動画と静止画で自動記録。まるで自撮りしているかのように、愛らしい姿が見られます。就寝中、留守中でもトイレに行っているか、トイレに変わった様子がないかしっかりチェックできます。

■安心してはじめられる!専門家によるトイレ切り替えサポートつき
トイレの形や砂の好みは、ねこそれぞれ。トレッタをご購入いただいたすべての方を対象に、“ねこ経験豊富”な獣医師や看護師が、トレッタへの切り替えのお手伝いをします。

 

【関連記事】

愛猫の活動量データからパーソニャルな食事量を提案! 猫用の首輪型デバイス「Catlog®(キャトログ)」の新サービスに注目

『ねこあつめ』が実はApple Watchに対応している件。腕元で見るだけで癒やされる!

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


RANKING

  1. Haylouのスマートウォッチ「IRON N1」を日本発売。過酷な環境にも耐えるタフネスモデル

  2. 血圧モニタリング機能の搭載も? Apple Watch Series 11の有力な噂まとめ

  3. 土屋鞄「ATTITU」から新型Apple Watchバンド登場 – 高品質レザー素材を使用したエレガントな新アイテム

  4. 日本で購入可能なスマートリング徹底比較(2025年版)【使用レビューあり】

  5. Apple Watchが女性のがんを早期発見、命を救う

  6. 1日300kcalだけで平気なの?Apple Watchの「ムーブ」のカロリーは何の数値か

  7. 2024年 国内ウェアラブルデバイス出荷台数が1,241万台に:Appleが各カテゴリで首位、リング型デバイスに注目集まる

  8. Apple Watchの緊急SOS機能、1マイル沖合まで流された男性の命を救う

  9. Apple、大量在庫確保で関税対策—価格維持へ緊急輸送

  10. Apple、トランプ前大統領の関税発動で時価総額37兆円超を喪失

NEW CONTENTS

  1. 全国のauショップで「EVERING」スマートリング販売開始、タッチ決済で財布不要

  2. 村上隆とCASETiFYが贈る「MURAKAMI WORLD」コレクション、世界同時発売

  3. Apple Watch購入時のバンドの選び方を徹底解説!スポーツバンド、ステンレス、ソロループ……各々の魅力と弱点は?

  4. Apple Watchが女性のがんを早期発見、命を救う

  5. Xiaomi、Redmi Watch Moveスマートウォッチをインド市場向けの4月21日に発表予定

  6. Apple Watchの誤作動による緊急通報事例と対策

  7. Apple Watchの緊急SOS機能、1マイル沖合まで流された男性の命を救う

  8. トランプ大統領のiPhone製造米国移転提案、専門家は実現不可能と指摘

  9. Nothing、デザイン・カメラ・パフォーマンスのすべてがパワーアップした「Phone (3a)」を発表

  10. 2024年のスマートウォッチ市場動向: Appleのシェア減少、Xiaomiの躍進

TAG

タグをさらに表示