検索
         
  1. スマートウォッチライフTOP
  2. REVIEW
  3. スマートウォッチ人気勢力マップとブランドの選び方を解説!

スマートウォッチ人気勢力マップとブランドの選び方を解説!

REVIEW

公開日: 最終更新日:

 

魅力的な選択肢が多いスマートウォッチで最適なモデルを見つける

パソコンやスマートフォン同様、スマートウォッチも「OS」を搭載しています。スマートウォッチに搭載されているOSで、現在もっとも有名なのがAppleの「Watch OS」とGoogleの「Wear OS by Google」と言えるでしょう。

スマホ同様、Appleは自社製品にしか自前のOSを載せない一方で、GoogleはWear OS by Googleを他社に供給しています。

この構図はスマートフォンとよく似ていますが、様相が異なるのは、『Apple』『Google』の2大陣営に属さないメーカーがたくさん存在し、独自OSでしのぎを削っているところ。

特に日本ではスマホと同じくApple Watchが他を圧倒するシェアを獲得していますが、他メーカーも独自機能の充実を図り、スマホ業界に比べると非常にバラエティに富んだラインナップとなっているんです。

この記事では、そんなスマートウォッチの勢力をOSごとに図解しながら、おすすめをご紹介していきます。

『Apple』vs『Google』スマホ2強がスマートウォッチでもガチバトル

スマートウォッチでもスマホ同様“仁義なき戦い”を繰り広げているのがAppleとGoogle。

前述したように、AppleのWatch OSはApple Watch専用。しかも、iPhoneがないと使えません。

その代わりしっかり最適化されており安定性は抜群。

3世代前の「Apple Watch Series 3」も現行モデルとして発売中で、しかもサクサク使えるのが魅力です。

一方、Googleが開発したWear OS by Googleは、多くのブランドが採用している汎用OS。

AndroidはもちろんiPhoneでも使えます。

しかし、Gmailの返信など、Androidとペアリングすることが前提の機能もあるので、Googleサービスをよく使う人はより魅力を感じるでしょう。

とはいえ、できることはそれほど変わりません。

音声アシスタント、通知、ナビーゲーション付きマップ、エクササイズ、音楽再生、アクティビティログはもちろんデフォルトで搭載、さらにこの2つのOSはサードパーティーアプリも数多く存在し、自由にダウンロードして機能を拡張できます。

強いてそれぞれの強みを挙げると、「Apple Watch」はSuicaや各種クレジットサービス等、多種多様のキャッシュレス決済に対応済み。

「Wear OS」陣営は好きなブランドやデザインを選べる、またGoogleサービスとの相性がいいことでしょう。

『Apple』の「Watch OS」が「Apple Watch」しか使えない一方、『Google』の「WearOS」が多くのブランドが採用していることが分かります。

スマートウォッチ業界は魅力的な独立路線メーカーが群雄割拠

スマートフォンと違い、スマートウォッチには、ご紹介した『Apple』『Google』陣営以外にも非常に魅力的なブランド多く存在します。これらの独立系ブランドはそれぞれ独自のOSを持ち、それぞれのブランドが持つ強みを生かした機能を全面に押し出し、多くのファンを抱えています。
(今年に入り、健康分野で唯一無二の存在感を誇っていた『Fitbit』が『Google』に正式に買収されることが発表されましたが、サービスの独自性は維持されるため、こちらのカテゴリーに分類しています)

先に紹介した『Apple Watch』「Wear OS」搭載スマートウォッチは、タッチ対応のフルスクリーンが前提の非常にリッチな表示と多機能がウリ。将来的には腕に着けるPCのような存在を目指しているこれら2つに陣営にくらべ、独立系ブランドは、マラソン、登山、健康など、独自機能に特化したものが多く、用途が決まっているなら断然使いやすさは上。さらに、『Apple Watch』や「Wear OS」搭載スマートウォッチはバッテリーが一日しか持ちませんが、独立系は1週間持つのは当たり前、使い方によっては数ヶ月持つモデルもあります。

その中でも、もっとも近年人気を伸ばしているのが『Garmin(ガーミン)』。もともと米軍や航空メーカーが採用するGPSを製造していた同社ですが、高い技術力でスポーツ、アウトドア用などのプロフェッショナルスマートウォッチを多数リリースし確固たる位置を確立しています。

登山やアウトドア分野ではダイブコンピュータで有名なフィンランドの老舗『SUUNTO(スント)』も高い機能性とスタイリッシュなデザインで高い人気を博すほか、健康分野では精度の高い睡眠分析や心拍計測が可能な『Fitbit(フィットビット)』が圧倒的な支持を集めています。

そして、『ファーウェイ』『シャオミ』といった中国勢の存在も強烈です。通知、アクティビティログ、エクササイズなど、スマートウォッチの基本的な機能を搭載をしながら、1万円を切るモデルをリリースするなど、世界で販売台数シェアをぐんぐん伸ばしています。お手軽にスマートウォッチを試してみたい人にはおすすめできます。

スマートフォンと違い、スマートウォッチには独自OSを採用するブランドが多数存在しています。

●関連記事

スマートウォッチのブランド人気ランキング! 回答者424人が選んだ1位は?

2021年版 買う前に絶対知っておきたい「スマートウォッチ」にできること8選

Androidユーザーにオススメ! Wear OS搭載スマートウォッチの魅力を徹底解説

※本記事のリンクから商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当サイトに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報になります。
     

関連記事


   

RANKING

  1. ChatGPTの能力を“最大化”するプロンプト設計術10選:誰でも回答品質を劇的に引き上げられる理由

  2. 「スマートウォッチは買ってよかった家電ナンバーワン」――勝間和代が語る、健康・決済・通知を最適化する日常

  3. 「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!

  4. ChatGPTを“おだて役”から“辛口参謀”に変える! SNSで話題の「神プロンプト」10選

  5. 「もうPCは不要な時代に」――勝間和代が語る、GeminiとPixelが変える働き方の未来

  6. 「ChatGPTの“優しさフィルター”を外したら成果が上がった」――海外ユーザーが話題のプロンプトを公開

  7. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  8. “テクノロジーを使えない=人生がハードモード”という現実:勝間和代が明かす「時間を買う」家電活用術

  9. オフィスにも自宅にも映えるミニマルチェア、イトーキ「SHIGA」登場。発表直後からSNSで大反響

  10. HUAWEI WATCH GT 6レビュー:ディスプレイの美しさと21日間バッテリーが圧倒的|Apple Watchとの比較も

   

NEW CONTENTS

  1. 【2025年最新版】Apple Watch SE 3・Series 11・Ultra 3の違いを徹底比較|実機レビューでわかった“本当の選び方”

  2. 【レビュー】Apple Watch Ultra 3は“日常こそ最強”。数週間使って分かった安心感と快適さを徹底解説

  3. “Alexa問題”から考える「teppay」の名称リスク。米国では学校のいじめ・職場の混乱も

  4. 楽天モバイル公式 楽天市場店でApple Watchが“全モデル10%OFF”。Series 11やUltra 3も対象の大型キャンペーン開催中

  5. アメリカで注目度急上昇のStream Ringとは? “AI音声”スマートリングの新潮流を徹底解説

  6. 米スポーツ界では当たり前。スマートリングの活用が日本でも広がる気配――プロ野球選手の着用例も登場

  7. Huawei Watch D2が夜間血圧測定で“医療レベルの精度”を達成。睡眠の妨げを大幅に軽減することも判明

  8. SUUNTOが全23モデルを最大22%オフで販売!「ウィンターキャンペーン」開催(2025/11/21〜2026/1/12)

  9. Pixel Watch 3が実質最大20,820円オフ!GoogleストアのブラックフライデーでWear OS&Fitbit製品が大幅値下げ

  10. MOFTがブラックフライデーセールを開始。最大40%OFFのフラッシュセールも開催